忍者ブログ

ディーラー・ニュース

ニューヨーク・東京のマーケット動向を、現役トレーダーが自分たちの目線で語ります。

NEW ENTRY

(02/02)
(01/31)
(01/28)
(01/27)
(01/26)
(01/24)
(01/23)
(01/23)
(01/22)
(01/22)
(01/21)
(01/21)
(01/20)
(12/19)
(12/16)
(12/09)
(12/09)
(12/05)
(12/02)
(12/02)
(12/01)
(10/10)
(10/09)
(10/08)
(10/08)

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 07/06/07:14

日経平均株価は13497.16円、95.31円安

<国内株式市場>
日経平均 13497.16円(95.31円安)

      13444.08円─13648.39円 出来高 21億1445万株


 国内株式市場で日経平均は反落です。米モノライン(金融保証会社)の格付けに関してムーディーズ・インベスターズ・サービスやスタンダード&プアーズ(S&P)から発表が相次ぎ、市場ではモノラインへの不安が再び台頭しました。今晩に1月米雇用統計や1月米ISM製造業景気指数の発表を控えて積極的に動きづらい中、先物などの売りに押されました。業種別では海運や空運、保険などが買われました。不動産や銀行、情報・通信はさえないようです。


<外国為替市場> 15時時点
ドル/円  106.38/43円   ユーロ/ドル 1.4860/65ドル

 ユーロ/円 158.15/19円


 午後3時のドル/円は、前日NY市場の午後5時時点とほぼ変わらず、106円前半で取引されています。この日のアジア市場では各国株価がまちまちとなり、円相場は狭いレンジ内ながら神経質な値動きが続きました。国内勢がリパトリエーション(資金の本国還流)とみられる円買いに動く一方、一部海外勢は円を売り仕掛けるなど売買も交錯しました。


<短期金融市場>         15時30分時点
無担保コール翌日物金利(主な取引レート) 0.497%付近

 3カ月物FB(政府短期証券)流通利回り  0.550%(+0.005)

 ユーロ円3カ月金先(08年6月限)    99.395(変わらず)

             安値─高値    99.390─99.405


 短期国債市場で3カ月物政府短期証券497回債(FB、5月8日償還)の流通利回りが小幅上昇しました。少額の調整売りが出たのが主因のようです。一方、海外市場で発表予定の1月米雇用統計を控えた様子見姿勢から、ユーロ円3カ月金利先物は小動きで推移しなした。無担保コール市場では、月末通過で調達意欲に陰りが見られ、翌日物金利が弱含む場面もありました。日銀は即日実施のオペを見送りました。
PR
URL
FONT COLOR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS

TRACK BACK

トラックバックURLはこちら