NEW ENTRY
(02/02)
(01/31)
(01/28)
(01/27)
(01/26)
(01/24)
(01/23)
(01/23)
(01/22)
(01/22)
(01/21)
(01/21)
(01/20)
(12/19)
(12/16)
(12/09)
(12/09)
(12/05)
(12/02)
(12/02)
(12/01)
(10/10)
(10/09)
(10/08)
(10/08)
[PR]
ユーロ/ドルは小幅ながら堅調に推移
<米株式市場>
朝方は堅調な動きとなったものの、午後にかけては米住宅ローン大手のカントリーワイド社の破綻の噂が流れ、AT&Tなどの通信関連の下げが目立ち、引けにかけては下げ幅を拡大しました。S&P500 3月限は前日安値を割込み、1400の大台を割り込む動きとなりました。NYダウは12,589.07ドル、マイナス238.42です。
<米為替市場>
FRBによる今月の利下げ観測が高まり、ドルは主要通貨に対して売られる展開となりました。ユーロ/ドルは小幅ながら堅調に推移し、現在も1.4715付近となっています。また、キャリートレードの動きが活発となり序盤は軟調だった円は、午後にかけてNYダウが急落したことで買い戻しが優勢となり、ドル/円は109円を割り込み、現在108.95付近で推移しています。また、住宅関連の指標が予想以上に良かった、豪ドルの上昇も目立ちました。
朝方は堅調な動きとなったものの、午後にかけては米住宅ローン大手のカントリーワイド社の破綻の噂が流れ、AT&Tなどの通信関連の下げが目立ち、引けにかけては下げ幅を拡大しました。S&P500 3月限は前日安値を割込み、1400の大台を割り込む動きとなりました。NYダウは12,589.07ドル、マイナス238.42です。
<米為替市場>
FRBによる今月の利下げ観測が高まり、ドルは主要通貨に対して売られる展開となりました。ユーロ/ドルは小幅ながら堅調に推移し、現在も1.4715付近となっています。また、キャリートレードの動きが活発となり序盤は軟調だった円は、午後にかけてNYダウが急落したことで買い戻しが優勢となり、ドル/円は109円を割り込み、現在108.95付近で推移しています。また、住宅関連の指標が予想以上に良かった、豪ドルの上昇も目立ちました。
PR
- トラックバックURLはこちら