忍者ブログ

ディーラー・ニュース

ニューヨーク・東京のマーケット動向を、現役トレーダーが自分たちの目線で語ります。

NEW ENTRY

(02/02)
(01/31)
(01/28)
(01/27)
(01/26)
(01/24)
(01/23)
(01/23)
(01/22)
(01/22)
(01/21)
(01/21)
(01/20)
(12/19)
(12/16)
(12/09)
(12/09)
(12/05)
(12/02)
(12/02)
(12/01)
(10/10)
(10/09)
(10/08)
(10/08)

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 05/14/06:33

日経平均株価は15552.59円、295.59円高

<国内株式市場>
日経平均 15552.59円(295.59円高)

      15441.33円─15583.39円 出来高 14億1785万株


 国内株式市場で日経平均は大幅続伸です。米株高と円安進行が好感され、一時前日比300円を超える上昇となりました。米メリルリンチが出資受け入れを正式に発表し、信用収縮不安が後退したことから金融セクターを中心に買われました。ただ買い一巡後は伸び悩む展開で終始し、海外市場がクリスマス休暇であることから参加者が乏しいため商いは薄く、東証1部売買代金は今年最低となりました。


<外国為替市場>        15時時点
ドル/円  114.13/18円   ユーロ/ドル 1.4392/97ドル

 ユーロ/円 164.34/40円

午後3時過ぎのドル/円は、前日NY市場の午後5時時点から小幅下落し、114円前半で取引されています。サブプライムローン問題の米実体経済への影響に対する懸念から、年明け以降のドル売り/円買い観測が広がりつつあるようです。しかし、今月に入ってからドルの値動きが堅調なため、ドル買い地合いなのかどうか見極めたいとする声も一部に聞かれています。


<短期金融市場>       15時時点
無担保コール翌日物金利(主な取引レート) 0.50%付近

 3カ月物FB(政府短期証券)流通利回り   ── (出合いなし)

 ユーロ円3カ月金先(08年6月限)    99.285(─0.005)

             安値─高値    99.285─99.295


 無担保コール翌日物は、レポレートの強含みや国債発行日であることと、年末を控えていることなどから朝方は0.51─0.52%付近と小じっかりの展開で始まりました。午後にかけて取引が一巡すると、0.50%付近での取引となりました。レポ市場では、年末越えのGCレートが急上昇し、28日スタートの翌日物は0.75%で出合いをつけました。同日より以前の取引では、0.6%半ばでの推移でした。年末を意識した資金供給オペの利回りも高止まりしています。ユーロ円3カ月金利先物市場は閑散状態です。株高/債券安の流れで売りが出たものの、年末を前に積極的な取引意欲は乏しく、商いは盛り上がりに欠けました。
PR
URL
FONT COLOR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS

TRACK BACK

トラックバックURLはこちら