NEW ENTRY
(02/02)
(01/31)
(01/28)
(01/27)
(01/26)
(01/24)
(01/23)
(01/23)
(01/22)
(01/22)
(01/21)
(01/21)
(01/20)
(12/19)
(12/16)
(12/09)
(12/09)
(12/05)
(12/02)
(12/02)
(12/01)
(10/10)
(10/09)
(10/08)
(10/08)
[PR]
日経平均株価はサブプライムローンに関する報道を受けて続伸!
<国内株式市場>
日経平均株価 16569.09円(415.27円高)
16266.23円─16569.09円 出来高 18億4006万株
東京株式市場で日経平均は大幅続伸。前日終値比で400円を超える大幅な上昇で大引けました。日経平均は、円高一服などを材料に朝方から先物主導で上昇しました。ブッシュ米大統領が31日にサブプライムローン(信用度の低い借り手向け住宅ローン)の借り手が債務不履行に陥るのを避けるための対策をとりまとめるとの報道が出たことを受けて同問題の進展に期待が高まり、後場は一段高となりました。
東証1部騰落数は、値上がり1559銘柄、値下がり99銘柄、変わらずが58銘柄で値上がり柄が銘多かったようです。
<外為市場> 17時現在
ドル/円 116.18/23円 ユーロ/円 158.80/84円
ユーロ/ドル 1.3660/65ドル
午後5時過ぎのドル/円は、前日ニューヨーク市場の午後5時時点から円安が進み116円前半で取引されています。ブッシュ米大統領がきょうサブプライムモーゲージ(信用度の低い借り手向け住宅融資)問題への対応策を発表することが明らかになり、外為市場では円が売られました。一部ではきょう 予定されているバーナンキ米連邦準備理事会(FRB)議長の講演に先立ち、FRBが緊急利下げを実施するのではないかとの観測も浮上しています。
<短期金融市場>
無担保コール翌日物金利(加重平均レート) 0.498%
3カ月物FB(政府短期証券)流通利回り 0.655(変わらず)
ユーロ円3カ月金先(08年3月限) 99.100(―0.020)
安値─高値 99.080─99.125
無担保コール翌日物は、加重平均レートが0.498%となりました。月末の資金需要から、一部外国銀行には0.57%まで取り上がる動きがありました。ただ、資金需要の一巡感が出始めて外銀勢の買値が消え、午後にかけては誘導目標水準を下回るレートが目立ちました。ブッシュ大統領がサブプライム問題の救済策を31日に発表すると伝わり、ユーロ円3カ月金利先物は売りに転じました。
日経平均株価 16569.09円(415.27円高)
16266.23円─16569.09円 出来高 18億4006万株
東京株式市場で日経平均は大幅続伸。前日終値比で400円を超える大幅な上昇で大引けました。日経平均は、円高一服などを材料に朝方から先物主導で上昇しました。ブッシュ米大統領が31日にサブプライムローン(信用度の低い借り手向け住宅ローン)の借り手が債務不履行に陥るのを避けるための対策をとりまとめるとの報道が出たことを受けて同問題の進展に期待が高まり、後場は一段高となりました。
東証1部騰落数は、値上がり1559銘柄、値下がり99銘柄、変わらずが58銘柄で値上がり柄が銘多かったようです。
<外為市場> 17時現在
ドル/円 116.18/23円 ユーロ/円 158.80/84円
ユーロ/ドル 1.3660/65ドル
午後5時過ぎのドル/円は、前日ニューヨーク市場の午後5時時点から円安が進み116円前半で取引されています。ブッシュ米大統領がきょうサブプライムモーゲージ(信用度の低い借り手向け住宅融資)問題への対応策を発表することが明らかになり、外為市場では円が売られました。一部ではきょう 予定されているバーナンキ米連邦準備理事会(FRB)議長の講演に先立ち、FRBが緊急利下げを実施するのではないかとの観測も浮上しています。
<短期金融市場>
無担保コール翌日物金利(加重平均レート) 0.498%
3カ月物FB(政府短期証券)流通利回り 0.655(変わらず)
ユーロ円3カ月金先(08年3月限) 99.100(―0.020)
安値─高値 99.080─99.125
無担保コール翌日物は、加重平均レートが0.498%となりました。月末の資金需要から、一部外国銀行には0.57%まで取り上がる動きがありました。ただ、資金需要の一巡感が出始めて外銀勢の買値が消え、午後にかけては誘導目標水準を下回るレートが目立ちました。ブッシュ大統領がサブプライム問題の救済策を31日に発表すると伝わり、ユーロ円3カ月金利先物は売りに転じました。
PR
- トラックバックURLはこちら