忍者ブログ

ディーラー・ニュース

ニューヨーク・東京のマーケット動向を、現役トレーダーが自分たちの目線で語ります。

NEW ENTRY

(02/02)
(01/31)
(01/28)
(01/27)
(01/26)
(01/24)
(01/23)
(01/23)
(01/22)
(01/22)
(01/21)
(01/21)
(01/20)
(12/19)
(12/16)
(12/09)
(12/09)
(12/05)
(12/02)
(12/02)
(12/01)
(10/10)
(10/09)
(10/08)
(10/08)

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 05/10/08:06

ユーロ円金先は堅調

<国内株式市場>
日経平均 13094.59円(282.22円安)

      13039.21円─13294.17円 出来高 20億9873万株


 国内株式市場で日経平均は大幅反落です。前日の米国株安や円高を嫌気して幅広い銘柄に売りが先行しました。NEC、三井住友FGなど業績不振銘柄には海外勢とみられる大口売りが出て、投資家のマインドを冷ましました。7月米雇用統計など重要な米経済指標の発表を今晩に控えて、積極的な買いが入らず、売り一巡後も反発力は鈍かったようです。東証1部売買代金は2兆3026億円と薄商いです。


<外国為替市場>          17時時点
ドル/円  107.42/45円   ユーロ/ドル 1.5572/74ドル

 ユーロ/円 167.26/35円


 午後5時のドル/円は、前日NY市場の午後5時時点から円高が進み107円半ばで取引されています。この日のアジア時間には、オセアニア圏の景気減速懸念を背景に豪ドル売りやニュージーランドドル売りが加速し、対円での下げも強まる中、日経平均株価などの下落も手掛かりとなり、クロス円が全般に連れ安する展開となりました。


<短期金融市場>          18時5分時点
無担保コール翌日物金利(加重平均レート) 0.504%

 3カ月物FB(政府短期証券)流通利回り  0.575%(─0.005)

 ユーロ円3カ月金先(09年3月限)    99.130(+0.025)

             安値─高値    99.115─99.135


 無担保コール翌日物は0.50%付近が中心です。午前の取引ではやや高めの水準でのビッドがみられたが、日銀の調節が積み上となっていることもあり徐々に調達水準が低下し、午後終盤には0.5%割れでの出合いもつきました。ターム物は、4日の税揚げ日、8日の国債発行日を挟む1週間物で0.55%付近での取引です。ユーロ円金先は堅調で、国内外の景気後退が懸念されるなか、米債高や株安を手がかりに中心限月09年3月限は前日比3.0ティック高の99.135まで上昇し、4月下旬以来の高値を更新しました。日銀の利下げを織り込み始める必要がある水準まで上昇しているため上値追いに慎重な声は多いものの売り材料も乏しいため高値で動きづらくなっているようです。
PR
URL
FONT COLOR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS

TRACK BACK

トラックバックURLはこちら