忍者ブログ

ディーラー・ニュース

ニューヨーク・東京のマーケット動向を、現役トレーダーが自分たちの目線で語ります。

NEW ENTRY

(02/02)
(01/31)
(01/28)
(01/27)
(01/26)
(01/24)
(01/23)
(01/23)
(01/22)
(01/22)
(01/21)
(01/21)
(01/20)
(12/19)
(12/16)
(12/09)
(12/09)
(12/05)
(12/02)
(12/02)
(12/01)
(10/10)
(10/09)
(10/08)
(10/08)

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 05/16/15:41

国内株式市場はアジア株が上伸したこともあり、短期筋がショートポジションを巻き戻す動きで上昇

<国内株式市場>
日経平均 15608.88円(128.69円高)

      15365.39円─15621.54円 出来高 20億6665万株


 国内株式市場で日経平均は3日ぶり反発です。午後に英ノーザン・ロックが国有化される可能性があるとの一部報道を受けて円安が進行しました。アジア株が上伸したこともあり、短期筋がショートポジションを巻き戻す動きもありました。ただクレジット問題や日米景気への不安が消えたわけではなく買い戻しも限定的だったようです。


<外国為替市場>     15時時点
ドル/円 110.30/35円   ユーロ/ドル 1.4748/53ドル

 ユーロ/円 162.70/72円


 午後3時過ぎのドル/円は、前日NY市場の午後5時時点から円安が進み110円前半で取引されています。経営の悪化している英住宅金融大手ノーザン・ロックが国有化される可能性があるとの英紙報道を手掛かりに、GLOBEX(米時間外金融先物取引)の米株先物や日経平均株価がプラス圏へ反発したことを受けて、円売りが進んだようです。


<短期金融市場>      15時30分時点
無担保コール翌日物金利(主な取引レート) 0.50%付近

 3カ月物FB(政府短期証券)487回債

               流通利回り  0.545%(─0.005)

 ユーロ円3カ月金先(08年6月限)    99.165(─0.015)

             安値─高値    99.165─99.185


 無担保コール翌日物は、月末や税揚げ日を通過したことで落ち着きを取り戻しました。朝方は0.50─0.51%付近の取引から始まり、午後終盤にかけては0.49%付近までレートが下がりました。財務省が入札を行った3カ月物FBは、落札利回りが前回債から一段と低下し0.5390%(最高)となりました。金融機関が抱える余剰資金の逃避先として根強い需要に支えられたようです。ユーロ円金利先物は上値が重い展開でした。英ノーザン・ロックの国有化に関する報道などを手掛かりに債券安が進み、金先にも売りが出たようです。
PR
URL
FONT COLOR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS

TRACK BACK

トラックバックURLはこちら